ジャーマンシェパードの性格は?育て方もあわせてご紹介!
ジャーマンシェパードは、知的で優秀な犬種です。
その性格や特徴、育て方などについて、ご紹介します。
また、かかりやすい病気、保険料、迎え方なども解説します。
ぜひ、この記事を通して、ジャーマンシェパードと楽しい暮らしを満喫してください。
目次
シェパードってどんな性格?
画像の出典
ジャーマン・シェパード・ドッグは、知性と忠実さを兼ね備えた犬種です。
性格は、警戒心が強く、利口で、自信がある一方、家族には甘えん坊という特徴があります。
シェパードは、利口で忠実な性格的特徴から、警察犬や俳優犬、救助犬などの仕事従事しています。
また、家庭犬としても、忠実で、警戒心が強く、利口な性格から、子供と仲良くなりやすいという特徴もあります。
子供のいる家庭では犬とともに成長できることもシェパードの素晴らしい特徴です。
シェパードの歴史を解説!
画像の出典
ジャーマンシェパードの歴史は、19世紀末にドイツで始まりました。
当時、ドイツで牧羊犬として働いていたシェパードは世界大戦の際に軍用犬として交配を繰り返し、より忠実に、利口に改良されました。
現在では、警察犬や救助犬などの職業犬や家庭の忠実なペットとして人気のある犬種になりました。
シェパードの価格はいくらぐらい?
画像の出典
ジャーマンシェパードは、高い知能と美しい外見を持つ人気の犬種です。
そのため、購入価格も高くなっています。
一般的に、シェパードの平均価格は、子犬の場合で40万円前後、低く見積もっても30万円と他犬種に比べ高額になっています。
また、子犬を購入する場合は、推奨される健康診断やワクチン接種などの追加費用もかかります。
シェパードは、購入価格が高い犬種ですが、非常に忠実で利口な性格から、その価値は十分にあると言えます。
シェパードの飼育方法は?
画像の出典
シェパードは、毎日のストレスを減らすために、定期的な運動を必要とします。
また、シェパードは、訓練をすることで、より良い行動を身につけることができます。
訓練をすることで、犬が自分の行動をコントロールできるようになり、飼い主との関係を深めることができます。
さらに、ジャーマンシェパードは、飼い主との信頼関係を築くために、毎日の時間を共有することが重要です。
毎日、犬と一緒に遊ぶことで、犬との関係を深めることができます。
シェパードがかかりやすい病気は?
画像の出典
シェパードの特にかかりやすい病気を三つに絞ってお伝えします。
1.皮膚病
シェパードは皮膚が弱く、アトピー性皮膚炎や膿皮症になりやすいです。
皮膚にストレスがかからないように室温を一定に保ったり、定期的にシャンプーをして体を清潔にすることが予防につながります。
それでも皮膚病になってしまった場合はすぐに病院にかかりましょう。
2.胃拡張・胃捻転
大型犬がなりやすい疾患で、胃の重さと運動によって胃がねじれてしまったり、膨らんでしまう病気です。
食後の激しい運動や早食いさせないための工夫が予防につながります。
3.股関節形成不全
大型犬に発症することが多く、後ろ足のまた関節の緩みにより、以上形成が進んでしまう病気です。
散歩を嫌がったり、階段を歩かなくなったり、不自然な歩き方をしたら診てもらうようにしましょう。
シェパードの保険料はいくらぐらい?
画像の出典
例えば、1歳の愛犬を1年間保険するとします。
保険会社によっては、月額2,000円から3,000円程度が相場となっています。
1年間ですと、12か月x2,500円=30,000円から36,000円がかかる見込みです。
シェパードの飼い方は?
画像の出典
シェパードを飼う際にはいくつか気をつけることがあります。
その中から今回は3つ紹介していこうと思います。
散歩
シェパードはとても活発で運動欲求の高い犬種です。
そのため、1日1時間前後の散歩をしてあげると良いです。
しつけ
シェパードは興味のあるものを追いかけたり、飛びついたりする習性があります。
散歩の際や日々の生活で、人に飛びついたり、食事に「マテ」ができずに散らかしてしまったりが起こらないように、ある程度の程度のしつけをしておくことは非常に重要です。
温度管理
シェパードは暑さに弱い犬種です。
夏場はシェパードが熱中症にならないように室内の温度管理や朝夕の涼しい時間に散歩してあげることが必須でしょう。
シェパードが「ハアハア」と呼吸していたらとても暑がっているので要注意です。
まとめ
画像の出典
ジャーマンシェパードは、知能が高く、とても忠実な犬種です。
また、非常に警戒心が強く、訓練されると警察権や災害救助犬としても有名です。
そのため、非常に多くの人がシェパードに魅了され、多くの人がシェパードを飼っています。
しっかりとケアをして、ぜひ、ジャーマンシェパードと一緒に楽しい暮らしを満喫してください。
プロフィール
ペットのカットやトリミングを行いトリマーとしてのキャリアを積み、現在は、JPLA公認トリマーおよびJCSA認定マスターライセンスの取得を目指し、トリミング技術を磨いています。なるべく新しいトリミング技術やトレンドを取り入れられるよう善処しています。また、ペットとのコミュニケーションを大切にし、安全かつ快適な環境でのトリミングを心がけています。どうぞよろしくお願いいたします。
いいねしたサイト
一般社団法人 日本ペット技能検定協会 一般社団法人 日本キャリア教育技能検定協会