ペットのことならPetPi!


 

長寿のカメをペットに!ニホンイシガメはどんなカメ?

ニホンイシガメは、日本固有種の亀であり、近年ではペットとして人気が高まっています。

カメの水槽の中を気持ち良さそうに泳いだり、のんびり日光浴をしたりしている姿に癒される人も多いはずです。

今回は、そんなカメの一種のニホンイシガメの特徴や飼うときのポイントについて紹介します。

ニホンイシガメの寿命は?長寿な亀と暮らそう!


カメといえば長寿というイメージを持っている人も多いはずです。

ニホンイシガメの寿命は、飼育環境の下で生活していれば、平均寿命は30~50年といわれいます。

長い期間を共に過ごせるパートナーなので、愛着が湧いて、飼い主さんは、まるで自分の子供のように可愛がれるでしょう。

ニホンイシガメはどんなカメ?

外見上の特徴


日本固有種のカメで、背甲は黄褐色で腹甲は黒色をしています。

石のように硬い甲羅を持っていることから石亀(イシガメ)と名付けられ、縁甲板の後部と臀甲板がギザギザした形になっていることと、背甲にある1本のキールが特徴です。

性格


性格は穏やかで懐きやすいことが多いです。

性格は基本的には穏やかですが、ペットとしてなじみ深いミドリガメやクサガメと比べると、神経質で臆病な一面もるので、スキンシップを多くしてあげることによってカメを可愛がってあげましょう。

ニホンイシガメはどこに生息しているの?


名前の通り、日本固有種で具体的な分布は本州、四国、九州、隠岐諸島、五島列島、対馬、淡路島、佐渡ヶ島、種子島、壱岐島などの本州周辺の離島などの、水のきれいな地域にしか分布せず、水質のよい環境を好んで生息しています。

ニホンイシガメは止水域よりも流水域を好むカメであり、池や湖沼などにつながる河川域、水路で多く見られます。

本来は全国的に広く生息していますが、現在は外来種のミシシッピアカミミガメなどの増加で個体がの減少をしているので、見る機会は減っています。

ニホンイシガメの値段はどのくらいする?選び方を注意しよう!


ニホンイシガメの価格は3,000~5,000円で、生息数が少ないため、カメの市場では、高い価値で取引されています。

同じようにペットとして飼育されているミドリガメやクサガメに比べ、ニホンイシガメは皮膚病の一種である水カビ病にかかりやすい傾向にあります。

気を付けておきたいのが、他の種類のカメと同じような環境でペットショップが飼育している場合には、水カビ病の感染率が高くなっているため、飼育環境も良く見ておく必要があります。

二ホンイシガメは何を食べるの?餌を把握しよう!

ニホンイシガメには、亀専用の人口餌であるレプトミンをあげておけば大丈夫です。

最初はピンセットを使って顔の前まで餌を近づけ、食いつかせるように与えましょう。

雑食性でどんな餌でもよく食べてくれます。

たまに、レバーや牛ハツなどの肉類、エビやメダカ、ザリガニ、ミルワームなどの生き餌、乾燥エビや熱帯魚の肉食魚用餌を与えると喜ぶでしょう。

ペットにニホンイシガメ!飼い方の注意点をチェックしよう。

注意点1.毎日の日光浴

ニホンイシガメを飼育するときは、日光浴をさせてあげましょう。

毎日2時間~3時間ほどさせることで、成長に必要なビタミンD3を作り出すことが出来ます。

甲羅を日光でしっかりと乾燥させることを甲羅干しと言い、皮膚病の予防にもつながるので、カメにとって日光浴は必要不可欠です!

注意点2.水槽にはフィルターを


カメは、水質が悪いと体調を崩して病気にかかるため、常に水をキレイに保つことが必要です。

ニホンイシガメの飼育する水槽には、ろ過フィルターを付けてあげましょう。

肺呼吸なので水中に酸素は必要ありませんが、餌をよく食べてたくさんフンをするので、水が汚れやすいです。

フィルターを入れておくことで水中のゴミをとってくれるので、日々の管理が楽になるのでお勧めです。

ニホンイシガメは初心者向けのペット?

餌も人工飼料を食べてくれ、難しいと感じることもないので初心者の方でも非常に飼いやすいといえます。

ニホンイシガメの性格は臆病ですが人に懐きやすいので、時間をかけてゆっくり飼い主に慣らしてあげてください。

慣れると、指のサインを覚えたり名前を呼ぶと寄ってきてくれますので、早く懐いてもらえるようにたくさん可愛がってあげましょう。

まとめ


ニホンイシガメは日本の固有種でありながら、外来種のミシシッピアカミミガメやミシシッピニオイガメ、クサガメと比べると知名度は低い亀です。

生息数の少なさから値段は高く、入手も難しくなっていますが、外来種は凶暴な個体が多いなか、ニホンイシガメのおとなしさは他の亀とは違ったものがあります。

飼育自体は難しくなく、水換えをきっちりとしていれば長期間にわたり飼育することができるので、初めてのペットにもおすすめです。

この記事を読んで少しでも飼いたいと思ってくれたら嬉しいです!

関連する記事